健康・福祉予防接種

予防接種(おとな)

新型コロナワクチン予防接種費助成のお知らせ

矢掛町では,新型コロナウイルス感染症の予防接種の費用を一部助成します。

助成対象期間

令和6年10月1日~令和7年1月31日まで

対象者

接種時に矢掛町に住所があり,次のいずれかに該当する方

  1. 65歳以上の町民
  2. 60歳以上65歳未満の者であって,心臓,じん臓,呼吸器の機能若しくはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり,医師が予防接種を必要と認めた者

接種回数及び接種費用

自己負担額2,000円  実施期間中に1回  

※上記対象者の中で,生活保護受給者は無料です。

ただし,接種前に役場健康推進課に身分証明書を持参の上,助成券の発行を受けてから
接種してください。

生活保護受給者以外は,事前申請は必要ありません。

接種の流れ

・各医療機関に直接ご予約ください。

※町からの接種券の発送はありません。

保険証等の本人確認できるものを医療機関にお持ちください。

・予約した医療機関で予防接種を受け,自己負担額2,000円を医療機関の窓口で支払う。

※役場等への事前申請は必要ありません。

実施医療機関

・町内医療機関

・岡山県相互乗り入れ制度参加医療機関

※接種希望者は,各医療機関に事前にお問合せのうえ受診してください。

県外の医療機関で接種される場合

県外の医療機関で接種を希望される場合や,県外の施設へ入所しているため入所先で接種をする場合は,予防接種実施依頼書が必要となります。事前に「予防接種依頼書発行申請書(高齢者用)」を役場健康推進課へ提出してください。

注意事項
  • 本人以外の方が申請することもできます。
  • 県外の医療機関で新型コロナワクチンの予防接種を実施した場合は,助成がないため全額自己負担となります。
  • 申請受理から依頼書の発送までは,約1週間かかります。接種前に早めに申請をお願いします。
申請書ダウンロード

予防接種依頼書発行申請書(高齢者用).doc

※申請書は,役場健康推進課にもあります。

郵送する場合

〒714-1297
岡山県小田郡矢掛町矢掛3018番地
矢掛町健康推進課

お問い合わせ
矢掛町役場 健康推進課
電話:0866-82-1013 有線:9630

帯状疱疹予防接種費助成のお知らせ

矢掛町では,帯状疱疹の発症及び重症化を予防し,もって町民の健康保持及び増進に寄与するため予防接種の費用を一部助成します。

対象期間

令和6年10月1日以降の予防接種が対象です。

助成対象者

次のすべてに該当する人

  1. 接種日に矢掛町に住所を有する50歳以上の人
  2. 過去にこの助成を受けていないこと

接種回数及び助成費用

ワクチンの種類助成回数
(1人につき)
助成金額
接種1回当たり1回当たり上限
生ワクチン 1回

接種費用の2分の1
(100円未満切捨て)

4,000円
不活化ワクチン 2回

接種費用の2分の1
(100円未満切捨て)

11,000円

※助成金は,1人につきいずれか1つのワクチンについてのみ交付します。また,助成は,対象者1人につき1回(不活化ワクチンを接種する場合は2回)までとします。

接種の流れ

  1. 役場健康推進課に身分証明書を持って申請に来てください。
  2. 接種を希望される医療機関へ直接連絡し,予約してください。
  3. 発行された助成券(即日発行)と保険証等を持って町内実施医療機関で接種してください。
  4. 接種料金から助成金額を引いた金額を医療機関へお支払いください。

実施医療機関

助成を受けられるのは,町内医療機関で接種を受けた場合のみです。

※町外医療機関では助成券は使用できませんので,全額自己負担になります。

お問い合わせ
矢掛町役場 健康推進課
電話:0866-82-1013 有線:9630

高齢者インフルエンザ予防接種費助成のお知らせ

高齢者の皆さんのインフルエンザ重症化防止のため、予防接種費の一部助成を行います。ワクチンの効果は、接種後2週間頃から約5か月間あります。
12月頃までに受けておきましょう。

助成対象期間

  • 10月1日~1月31日

対象者

  • 町内に住所のある65歳以上の人
  • 町内に住所のある60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器の機能若しくはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある人(対象の是非は主治医にお問い合わせください)

自己負担額

  • 1,500円

上記対象者の中で、生活保護受給者は無料です。
ただし、接種前に役場健康推進課に認印と身分証明書を持参の上、助成券の発行を受けてから接種してください。
生活保護受給者以外は、事前申請は必要ありません。

実施医療機関

  • 町内医療機関
  • 岡山県相互乗り入れ制度参加医療機関

※接種希望者は、各医療機関に事前にお問い合わせのうえ受診してください。

接種方法

  • 上記実施医療機関へ各自予約をする。
  • 予約した医療機関で予防接種を受け、自己負担額1,500円を医療機関の窓口で支払う。

※役場等への事前申請は必要ありません。

県外の医療機関で接種を希望される場合

県外の医療機関で接種を希望される場合や、県外の施設へ入所しているため入所先で接種をする場合は、予防接種実施依頼書が必要となります。事前に「予防接種依頼書発行申請書(高齢者用)」を役場健康推進課へ提出してください。

注意事項

 ・本人以外の方が申請することもできます。

 ・県外の医療機関でインフルエンザ予防接種を実施した場合は、助成がないため全額自己負担となります。

 ・申請受理から依頼書の発送までは、約1週間かかります。接種前に早めの申請をお願いします。

申請書のダウンロード

【予防接種依頼書発行申請書(高齢者用)】

 ※申請書は、役場健康推進課にもあります。

郵送の場合の郵送先

 〒714-1297

 岡山県小田郡矢掛町矢掛3018番地

 矢掛町役場健康推進課

お問い合わせ
矢掛町役場 健康推進課
電話:0866-82-1013 有線:9630

成人用肺炎球菌予防接種のお知らせ

矢掛町では,成人用肺炎球菌予防接種費用の一部助成をしています。

予防接種には,肺炎球菌による肺炎の重症度と死亡のリスクを軽減させる効果が期待できます。1度接種すれば,5年以上効果が持続すると言われています。再接種をする場合は接種後5年以上あけてから接種をするようにしてください。

なお,接種は義務ではありません。接種を希望される方は,かかりつけ医にご相談のうえ,予防接種の効果や副反応などについて,理解したうえで接種を受けてください。

※矢掛町の助成を使って1度でも接種をされた方が,再接種をする際は全額自己負担になります。

定期接種(予防接種法に基づき実施される予防接種)

対象者

・65歳の方

・60歳から64歳で,心臓,腎臓,呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相当)

接種方法

町内の医療機関で接種を希望される方

あらかじめ役場健康推進課に印鑑と身分証明書を持参し,申請書に記入をしていただきます。その場で接種券を発行しますので,発行された接種券を持って町内実施医療機関で接種をしてください。接種後,接種料金から3,500円引いた金額を医療機関へお支払いください。

なお,発行された接種券の使用期限は,66歳になる誕生日の前日まで有効となりますのでご注意ください。

町外の医療機関で接種を希望される方

接種後に助成額3,500円をお支払いします。町外の医療機関で接種後,各医療機関の定める接種料金を窓口で全額お支払いいただき,領収書を受け取り,以下の書類を揃えたうえで,役場健健康推進課へ申請してください。(申請方法については下記を参照)

必要書類

・医療機関の領収書(受けた方,支払金額,ワクチン接種日,ワクチンの種類,医療機関名,Lot.No.が分かるもの)の原本

・矢掛町成人用肺炎球菌予防接種費助成金償還給付申請書(役場健健康推進課にてお渡しします。)

・振込口座の通帳

・身分証明書

任意接種(予防接種法に基づかない予防接種)

対象者

・66歳以上の方

・59歳以下の方で,心臓・呼吸器の慢性疾患,腎不全,膀胱又は直腸障害,小腸障害,肝機能障害,またはヒト免疫不全ウイルスの基礎疾患がある者で,身体障害者手帳の交付を受けている方

接種方法

町内の医療機関で接種を希望される方

あらかじめ役場健康推進課に印鑑と身分証明書を持参し,申請書に記入をしていただきます。その場で助成券を発行しますので,発行された助成券を持って町内実施医療機関で接種をしてください。接種後,接種料金から3,500円引いた金額を医療機関へお支払いください。

町外の医療機関で接種を希望される方

接種後に助成額3,500円をお支払いします。町外の医療機関で接種後,各医療機関の定める接種料金を窓口で全額お支払いいただき,領収書を受け取り,以下の書類を揃えたうえで,役場健康推進課へ申請してください。(申請方法については下記を参照)

必要書類

・医療機関の領収書(受けた方,支払金額,ワクチン接種日,ワクチンの種類,医療機関名,Lot.No.が分かるもの)の原本

・矢掛町成人用肺炎球菌予防接種費助成金償還給付申請書(役場健康推進課にてお渡しします。)

・振込口座の通帳

・身分証明書

矢掛町風しん予防接種費用助成のご案内

抗体を持たない女性が妊娠中に風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんに難聴や心疾患、白内障や緑内障などの障がい(先天性風しん症候群)が起こる可能性があります。

矢掛町ではこのことを鑑み、風しん予防接種費用の一部を助成します。

助成対象に該当する方は、ぜひこの機会に予防接種を受けてください。

対象

平成2年4月1日以前に生まれた方で、矢掛町に住所があり、次のいずれかに該当する方。ただし、過去に矢掛町の助成を受けている方を除く。

  • 妊娠を希望または予定している女性であって、風しんの抗体検査を受け、風しんの抗体価が不十分であった方
  • 妊娠を希望または予定している女性や妊婦の配偶者及び同一世帯家族であって、風しんの抗体検査を受け、風しんの抗体価が不十分であった方

※風しんの抗体価が不十分な場合に該当するかは、コチラをご確認ください。(PDF:78KB)

注意

  • 予防接種費の助成制度を受けるには、事前に風しんの抗体価を抗体検査にて確認していただく必要があります。抗体検査を受けずに予防接種を受けた場合は、助成制度の対象となりませんのでご注意ください。
  • 岡山県では、岡山県無料抗体検査を実施しています。詳しくはコチラ(PDF:357KB)
    岡山県無料抗体検査に該当しない方は、自費で抗体検査を受けていただくようになります。

助成額

  • 風しん単独ワクチン 1人 7,710円(上限)
  • 麻しん風しん混合ワクチン(MR)   1人 11,530円(上限)

助成回数は1人1回まで

助成の受け方

  1. 実施医療機関へ各自予約し、抗体検査を受ける(医療機関の指定はありません)
  2. 抗体検査の結果、助成制度の対象となる方は予防接種を受ける
  3. 予防接種費用を医療機関で全額支払い、領収書(受けた方の氏名、支払金額、接種日、ワクチンの種類、医療機関名が明記されたもの)をもらう
  4. 矢掛町役場健康推進課にて申請を行う(申請方法については下記を参照ください)
  5. 審査の上、該当すれば決定した旨を郵便でお知らせし、後日助成金を指定の口座に振り込みます(該当にならない場合であっても、その旨をお知らせします)

申請方法

矢掛町役場健康推進課窓口へ直接申請していただくか、必要書類を郵送して下さい。

必要書類

  1. 矢掛町風しん予防接種費用償還給付申請書に必要事項を記入・押印したもの
  2. 領収書の原本(受けた方の氏名、支払金額、ワクチン接種日、ワクチンの種類、医療機関名が分かるもの)を、申請書の裏面に糊付けする
  3. 振込口座の通帳のコピー
  4. 風しん抗体価が分かるもの

申請書提出先(郵送先)

矢掛町役場健康推進課
〒714-1297 矢掛町矢掛3018番地

注意事項

  • すでに妊娠している方、妊娠している可能性のある方は、この予防接種は受けられません。
  • この予防接種を受けた女性の方は、接種後2か月間は、妊娠を避けることが必要です。
  • この予防接種により健康被害が生じた場合の健康被害救済については、独立行政法人医薬品医療機器総合機構に基づく救済が受けられる場合があります。

風しん無料抗体検査の実施について

(対象は,昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の方です)

  • 令和7年3月末まで,風しん抗体検査・予防接種を無料で受けられます

厚生労働省では,令和7年3月まで当初終了時期を延長させ,,昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象に,風しんの抗体検査を原則無料で提供し,風しんに対する抗体価が十分でない方については,風しんの予防接種を予防接種法上の定期接種として原則無料で実施することとなりました(風しん追加的対策)。

対象となる方は,この機会に抗体検査を受け,風しんの抗体があるか確認をしましょう。

無料抗体検査の受け方

※無料抗体検査を受けるには,クーポン券が必要となります。

  • 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日までの間に生まれた男性で抗体検査未受検者の方
  1. 矢掛町から送付されたクーポン券をご持参ください。
  2. 医療機関や,職場の健診等の機会に抗体検査を受ける。

抗体検査は,血液検査により行われるため,時間はかかりません。

※有効期限は延長となっていますので,記載上,期限切れとなっていても,お手元にあるクーポン券を使用できます。

抗体検査に必要なもの
  • クーポン券
  • 本人確認書類
クーポン券を紛失した方

無料抗体検査を希望される方で,クーポン券を紛失した方は,下記の手続きにより受けることができます。

(1)役場健康推進課窓口にて,クーポン券の申請をし,クーポン券の発行をうける。

(クーポン券は,その場ですぐお渡しします)

【申請に必要なもの】

  • 印鑑 
  • 風しんクーポン券申込書

(申込書は,健康推進課窓口で配付するほか,コチラからダウンロードもできます)

(2)医療機関や,職場の健診等の機会に抗体検査を受ける。

(抗体検査は,血液検査により行われるため,時間はかかりません。)

【抗体検査に必要なもの】

  • クーポン券
  • 本人確認書類

※無料抗体検査は,全国の医療機関や職場の健診等で受けることができます。岡山県内の実施している医療機関については,こちらでご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index_00001.html#h2_free2

風しんとは

風しんは,感染者の唾液のしぶきなどによって他の人にうつる,感染力が強い感染症です。

妊娠初期の妊婦が風しんにかかると,出生児が先天性風しん症候群(眼や耳,心臓に障害が出ること)になる可能性があります。

大人になって感染すると,無症状~軽症のことが多いですが,まれに重篤な合併症を併発することがあります。また,無症状でも他人に風しんをうつすことがあるので,感染を拡大させないためには,社会全体が免疫を持つこと(=抗体保有率が高いこと)が重要です。

なぜこの世代を対象とするのか

風しんの予防接種は,現在,予防接種法に基づき公的に行われています。しかし,公的な接種(風しんの予防接種)を受ける機会が一度もなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は,抗体保有率が他の世代に比べて低く,約80%となっています。本事業では,この世代の抗体保有率を90%以上にすることを目的としています。

問合わせ先 

矢掛町役場 健康推進課

☎0866-82-1013 有線:9630

◎厚生労働省HP(風しん追加的対策)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index_00001.html

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)キャッチアップ接種

HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン接種は、平成25年4月1日より、法律に基づく定期接種として実施しているところですが、厚生労働省から「副反応の発生頻度がより明らかになり、適切な情報提供ができるまでの間、積極的な接種の勧奨を差し控える」との通知を受け、矢掛町では積極的勧奨を差し控えていました。

しかしながら、令和3年11月の専門家の会議で、安全性について特段の懸念が認められないことが改めて確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、令和4年度から積極的な接種勧奨を再開しています。

積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対しては、公平な接種機会を確保する観点から、時限的に、従来の定期接種の年齢を超えて接種(キャッチアップ接種)を行います。

対象者

接種を希望する人で、次の2つを満たす人

  1. 平成9年度~平成19年度生まれの女性
  2. 過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない

接種可能な時期

令和4年4月1日~令和7年3月31日の3年間

接種するワクチンの種類とスケジュール

無料で接種できるワクチンは3種類(サーバリックス、ガーダシル、シルガード)があります。決められた間隔をあけて、同じワクチンを合計3回接種します。

サーバリックス(2価)

2回目:1回目から1カ月後

3回目:1回目から6カ月後

ガーダシル(4価)

2回目:1回目から2カ月後

3回目:1回目から6カ月後

シルガード(9価)

2回目:1回目から2カ月後

3回目:1回目から6カ月後

これまでに,2価または4価のHPVワクチン(サーバリックスまたはガーダシル)を1回または2回接種した方へ

原則として同じ種類のワクチンを接種することをお勧めしますが,医師と相談のうえ,途中から9価ワクチンに変更し,残りの接種を完了することも可能です。この場合にも公費で接種することができます。

厚労省HPキャッチアップ接種のご案内

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_catch-up-vaccination.html

子宮頸がんワクチン厚労省作成リーフレット

子宮頸がんワクチン接種者への費用助成(償還払い)

積極的な接種の勧奨を差し控えている間に接種の機会を逃した方で,定期接種の対象年齢を過ぎて,令和4年3月31日までにHPVワクチンの任意接種を自費で受けた方に,接種費用の助成(償還払い)を実施します。

対象者

以下の条件をすべて満たす方  

  • 令和4年4月1日時点で矢掛町に住民登録があること
  • 平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女子
  • 16歳となる日の属する年度の末日までにHPVワクチン3回接種を完了していないこと
  • 17歳となる日の属する年度から令和4年3月31日までに国内の医療機関でHPVワククン(2価(サーバリックス)または4価(ガーダシル))の任意接種を受け,実費を負担した方
  • 償還払いを受けようとする接種回数分についてキャッチアップ接種として定期接種を受けていない方

申請受付期間

令和7年3月31日まで

助成額

下記上限額の範囲内で,最大3回分まで接種費用の実費相当を払い戻します。

子宮頸がん予防ワクチンの任意接種費用償還金上限額一覧
接種日助成上限額
平成26年4月1日から平成27年3月31日まで 15,480円

平成27年4月1日から令和元年9月30日まで

15,530円
令和元年10月1日から令和4年3月31日まで 15,820円

※実費相当に接種に要した交通費,宿泊費,書類の発行に要した文書料等は含みません。

申請方法

必要書類を持参,または郵送で提出

受付場所

矢掛町健康推進課

必要書類

・「ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書」(要印鑑)(様式第1号)

・接種者の本人確認書類の写し(運転免許証,健康保険証,マイナンバーカード等)

(申請者と接種者が異なる場合は双方の物が必要)

・接種記録が確認できる書類の写し

(母子健康手帳,接種済証等医療機関が発行する証明書)

※添付できない場合は「ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用  証明書」(様式第2号)をご提出ください。

・接種費用の支払いを証明できる書類(領収書,明細書,支払い証明書)の原本

※接種費用を証明する書類(領収書等)が提出できない場合においても,接種記録が確認できる書類の写しを提出できる場合は,助成対象とします。

・振込希望先金融機関の通帳又はキャッシュカードのコピー(口座番号等確認用)

※必要書類が不足している等の場合に、追加の書類を求めることがあります。

注意点

9価HPVワクチンでの接種は費用助成対象外です。

様式

「ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書」(様式第1号)(PDF)

「ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書」(様式第2号)(PDF)

Adobeリーダーをダウンロード
PDFの閲覧には、無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。
Get Adobe Readerのアイコンをクリックして入手できます。