暮らし・手続きお知らせ

マイナンバーカード(電子証明書)の暗証番号を忘れたとき

暗証番号を忘れた場合やロックがかかった場合には、町民課窓口での暗証番号の再設定(初期化)手続きが必要です。なお、署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁以上16桁)または利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)のどちらかを忘れた(ロックされた)場合、スマートフォンの専用アプリとコンビニのキオスク端末を利用して再設定手続きができます。どちらの暗証番号もわからない場合は、スマホアプリとコンビニのキオスク端末での再設定手続きはできません。

スマホアプリとコンビニのキオスク端末での再設定(初期化)手続き

手続き可能時間

スマホアプリ

毎日24時間

コンビニのキオスク端末

毎日6時30分~23時00分まで

手続き可能な店舗

(株)セブン-イレブン・ジャパン、(株)ローソン、(株)ファミリーマート、ミニストップ(株)、イオンリテール(株)、イオン北海道(株)、イオン東北(株)、(株)フジ

手続きに必要なもの

  • マイナンバーカード
  • NFC搭載スマートフォン
  • スマートフォンの専用アプリ

手続きの手順

手続きの手順や専用アプリのダウンロード等については以下のページをご覧ください。

https://www.j-lis.go.jp/jpki/idreset/idreset_index.html<外部リンク>

町民課窓口での再設定(初期化)手続き

手続き可能時間

平日の8時30分~17時15分まで

お持ちいただくもの

本人が手続きに来る場合

・マイナンバーカード

・マイナンバーカード以外の本人確認書類(下記AまたはBからいずれか1点)

本人が15歳未満で法定代理人が手続きに来る場合

・本人のマイナンバーカード

・マイナンバーカード以外の本人確認書類(下記AまたはBからいずれか1点)

・法定代理人の本人確認書類(Aから2点、もしくはA・Bから各1点)

本人が15歳以上で代理人が手続きに来る場合(即日での再設定(初期化)はできません)

・本人のマイナンバーカード

・マイナンバーカード以外の本人確認書類(下記AまたはBからいずれか1点)

・代理人の本人確認書類(Aから2点、もしくはA・Bから各1点)

・照会書兼委任状(ご本人の住所宛に郵送します。)

町民課に事前にご依頼ください。

A(顔写真付きのもの)B(顔写真のないもの)

運転免許証,パスポート,身体障害者手帳,精神障害者保健福祉手帳,療育手帳,
在留カード 等

健康保険証,介護保険証,学生証,医療受給者証 等